〒536-0015 大阪府大阪市城東区新喜多1丁目9-38
JR京橋駅/大阪メトロ蒲生四丁目駅から徒歩7分(近隣にコインパーキングあり)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~12:30 | _ | 〇 | _ | 〇 | _ | 〇 | _ |
13:30~19:30 | _ | 〇 | _ | 〇 | _ | 〇 | _ |
※最終受付18:30
どんな腰痛も症状は同じ。
病院など医療機関で診断される腰痛には、急性腰痛症(いわゆるギックリ腰)に始まり、姿勢の悪さからくる姿勢性腰痛、椎間板が飛び出し神経を圧迫する椎間板ヘルニア、加齢により腰の骨が変形してしまう変形性腰椎症、脊柱管自体が神経を圧迫する脊柱管狭窄症、加齢などで椎間板がへしゃげる腰椎椎間板症など、診断名は多岐にわたります。
しかし身体に現れる症状は痛みとシビレ、そしてそれに伴う動作障害が共通して存在します。
長年にわたりこれらの患者様を診てきましたが、姿勢、筋肉、関節の位置を修正し、正しい運動を行うことで、約8割の患者様は改善していく様子を目の当たりにしてきました。
たしかに患者様の中には、は手術が必要であったり、まったく手が出せない程の重症な方もおられました。
しかしほとんどの腰痛患者様にはマッケンジー法を中心とした施術と鍼灸治療が効果的であると確信しています。
具体的な施術や方法は、お一人お一人違ってきますので、腰痛で悩まれている方は、一度当院の施術を経験してみませんか?
慢性腰痛でお悩みの方へ
※長く続く、慢性的な腰痛や頸の痛みで仕事や趣味活動に集中できないと悩んでいませんか?
私も以前は年柄年中続く腰痛と時折発症するギックリ腰に悩まされる日々が続いていました。
このページを読んでいただくと、日常生活において腰痛や頸の痛みの再発予防についてのコツが身に付きます。
最後まで読んでいただけたら幸いです。
結論から申し上げますと、二回以上再発を繰り返す腰痛は皆様がイメージされるような完全に治りきる
ということはありません。ここまで書くと、なんだ治らないんだという声が聞こえてきそうです。
しかし待ってください。腰に腰痛の種がいる状態は続きますが、痛み、しびれ等の症状を消し去ることは可能で、痛みのない生活を楽しむことができるようになります。
どちらにしろこれらの症状の原因は仕事も含め、日常生活での負荷が原因となる場合が多いです。
では具体的に申し上げます。
市販品でも構いません。
・腰の痛みが安定しない間はコルセットを装着する。
・コルセットを装着するのは結構大変な作業ですが、コルセットを装着した方が、職場復帰率が向上したという研究が発表されています。再発予防のため腰痛当初は装着をお勧めします。
仕事中の症状悪化に注意
・仕事・日常での同一姿勢は2時間までにする。
・デスクワークや立ち仕事、車の運転や家事等では2時間を限度に(腰痛当初は1時間)姿勢を崩すことが大事です。腰痛のある時は、同一姿勢の保持で筋肉が硬直してしまい。症状が悪化してしまいます。さらに、立ちずらさを感じたりして、運動機能が低下してしまいます。仕事中でも適度に姿勢を崩すことが重要です。
壁などに持たれて行ってください。
・立位でのマッケンジー体操
・腰に関しては身体を丸めた座位でいることが長く続くと、腰の筋肉が硬直し、椎間板内圧も向上し、腰痛が悪化してしまいます。仕事中でも2時間に一度姿勢を崩し、身体を反らす運動を行ってください。(出来れば1分間連続して)
この体操は簡単ですが、個人的な身体特徴があるため、実際指導させていただいた方が、効果的です。
無理のない範囲でワンセット10回を日に3回行ってください。
当院院長の河西です。
あなたのお悩みを解決します!
・長く続く慢性腰痛や頸の痛みは当院の施術とご提案する自主エクササイズにより効率的に改善に向かい、諦めていたスポーツや趣味活動等を再開が可能になり人生が豊かになります。
・当院の施術は脊柱の障害において世界的な権威を持つマッケンジー法と鍼灸治療のコラボレーションにより効果を最大限に引き出します。
・施術内容は①リハビリ整体+鍼灸施術②リハビリ整体㉛鍼灸施術④自費リハビリテーションになります。
お電話でのお問合せ・相談予約
受付時間>
火曜、木曜、土曜
10:30~12:30
13:30~19:30(最終受付18:30)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
2023/06/12
診療曜日、時間を変更しました。
2022/11/1
〒536-0015
大阪府大阪市
城東区新喜多1丁目9-38
JR京橋駅/大阪メトロ蒲生四丁目駅から徒歩7分
駐車場:近隣にコインパーキングあり
10:30~12:30
13:30~19:30(最終受付18:30)
月曜、水曜、金曜,日曜